目次
キャッシュレス生活で必要な財布とは?
皆さんは、普段の買い物の際には現金で払っているでしょうか?
それともクレジットカードや○○payと言われるようなキャッシュレスで支払っているでしょうか?
現金派の人もいればキャッシュレス決済のようにほぼ現金を使わないで支払いをすることも、多いと思います。
キャッシュレス決済の場合、現金に触れる機会が少ないのではないでしょうか?
私自身も普段はキャッシュレス決済をメインに使用しているので、ほとんど現金に触れずに生活をしています。
そして、ふとした時に思いました。
長財布って使わなくないか…?
普段の支払いはキャッシュレスに移行しましたが、今まで使用していた長財布はそのままバックの中に入っていました。
しかし、現金を使わない今、長財布をそのまま持っている必要はあるのでしょうか?
必要最小限のものが入る財布は無いかな?
と探していたら理想の財布に巡り会えました!
その名も…『Secrid Mini Wallet』です!
『Secrid Mini Wallet』とはどんな財布なのか?
まずはどんな感じの財布か見ていきましょう!

使用して数ヶ月経っているので、若干の使用感があります。
サイズとしては、65 x 102 x 21 mmとなっています。
クレジットカードを2回りほど大きくしたような印象です。
ズボンのポケットなどに収まる、ちょうど良いサイズです!
どの様なものがどの位入るのか?
こんなに小さな財布だと、どのくらいの物が入るのか気になりますよね。
公式サイトによると、
- 本体部分にカードが4〜6枚
- 革の収納部分に、カードが4枚
- 紙幣
- 名刺
- レシート
と書いてあります。
カードの厚さによって、収納枚数が変わってきます。
カードの他に、紙幣やレシートを入れる場所がありますので、カード以外にも収納できるので安心ですね!
実際にはどれくらい入るのか?
公式サイトより、入る枚数はどうなのでしょうか?
実際に私が使っている、物を見せたいと思います。

本体の金属部分には、カードを6枚入れています。
- クレジットカード3枚
- キャッシュカード1枚
- マイナンバーカード
- その他のカード1枚
上記の6枚を入れています。
このカードが段々になっているギミックは、財布の下にあるレバーを引っ張ることでこのように段々となります。
次に革の内側の部分です。


内側には、
- 免許証1枚
- 保険証1枚
- 1000円、5000円札各1枚
が入っています。
財布の中身が落ちてくる心配は無いのか?
どのくらいのものが入るかは、上記で説明してきましたが読者さんの中には
中に入ってくるものは落ちないの?
と疑問を抱く方もいるかと思います。
実際に購入して、数ヶ月経ちますが普段使いや持って移動するときに中身を落としたことは1度もありません。
確かにカードを入れる部分など、剥き出しに見えてしまうかもしれませんが逆さにして振ったとしてもカードは落ちてきません。
もちろん、中のお札を入れる部分に関しても落ちる心配はありません。
安心して持ち運ぶことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
電子決済が増えてきた世の中で、ピッタリの財布です。
これとスマホがあれば、決済のほとんどが賄えるかと思います。
もちろん長財布の良い点もあるのでどちらが良いのかは、人それぞれですが…
このお財布がおすすめな人は
小さい財布を探していて、電子決済をメインに使ってる人
という事になります。
ぜひ商品ページを見てみてくださいね!
[pochipp id="513"]