お酒の用語

日本酒ラベルの「酸度」について

みなさんは、日本酒のラベルに書いてある「酸度」という言葉の意味をご存知でしょうか?

ラベルの裏側には色々な言葉が並んでいますが、全部の言葉の意味を知っている方は少ないと思います。

私は最初に「酸度」という言葉を聞いて、何となく酸っぱさを表す表記なのかなと思っていました…

そこで日本酒の「酸度」について調べて見ましたので共有したいと思います!

「酸度」とは

では早速ですが「酸度」の説明をしていきます!

「酸度」とは、日本酒の「酸味や旨味を表す数値」のことを指します。

日本酒の味わいを決めている数値とも言えますね。

この数値が高いほど、濃厚で辛口なお酒になります。数値が低いほど、淡麗で甘口のお酒になります。

濃厚辛口=味が引き締まって辛く濃い

淡麗甘口=甘く淡く感じる

となりますね。

「酸度」の一般的な数値は?

「酸度」の平均的な数値は1.3となります。

なので日本酒初心者の方は、この数値を目安に購入されるのをおすすめします!

中には「酸度」が2や3、高くて6にもなるようなものもあるので、気になった方はスーパーなどに行った時にラベルを見てみてください!

「酸度」で日本酒の美味しさが決まる?

酸度とはどのようなものかは、説明しましたが美味しい日本酒なのかどうかが「酸度」の値を見るだけで分かるのでしょうか?

答えは…

「酸度」だけでは美味しいか判断は出来ません!

ここが日本酒を難しく、面白いところかも知れません。

以前に日本酒の用語で日本酒度というのを記事にしました。

表紙
日本酒のラベルに書いてある「日本酒度」について

続きを見る

この「日本酒度」との組み合わせによって同じ「酸度」の値でも、味わいが変わっていきます。

「酸度」が同じ2.0でも「日本酒度」が−3、+3の場合には、

日本酒度:−3=濃厚で甘い味わいの日本酒

日本酒度:+3=スッキリと辛口の日本酒

となります。

同じ「酸度」なのに味わいが変わるなんて不思議な飲み物ですね。

まとめ

いかがでしょうか?

日本酒の「酸度」について少しは理解してもらえたかと思います。

「酸度」を一言で言うと、

日本酒の濃淡を決める数値

これだけ覚えてもらえれば大丈夫です。

また、日本酒度の記事でも書きましたが、この数値は個人的に感じ方が異なるものです。

同じ日本酒を飲んだとしても人により味の感じ方が異なるかも知れません。

ぜひ自分好みの日本酒を見つけて、同じような日本酒と出会って見てください。

そんな出会いを助けてくれるのが、ラベルの裏面の数値なのです!

-お酒の用語