日本酒

【徹底解説】日本酒とはどんなものなのか?

日本酒とはどんなものなのか

みなさんは、「日本酒」と聞いてどんな事を思い浮かべるでしょうか?

「お米で作られたお酒」「度数が強いお酒」のような漠然としたイメージはあるかもしれません。

日本酒は知れば知るほど面白いお酒ですので、興味のある方は自分でも調べてみてください。

ここでは、まず大前提に「日本酒」とは何なのか説明したいとお思います!

「日本酒」は米を原料とした醸造酒

表題の通り日本酒は、お米を原料としたお酒です。

醸造酒とは、お米や果物などをアルコール発酵させて出来るお酒のことを指します。

そのため原料そのものの味わいが分かるお酒になっています。

醸造酒には他にワインやビールといったようなものも含まれます。しかし、「日本酒」、「ビール」、「ワイン」はそれぞれ発酵方法が異なります。

まずワインの場合には、原料としてブドウを使用しています。ブドウの中には糖分が含まれているので、そのまま発酵させることが出来ます。この発酵方法を「単発酵」といいます。

しかし、ビールの原料となる麦芽や日本酒の原料のお米には糖分が含まれていないため、そのままでは発酵させることは出来ません。

原料の中にある「デンプン質」を「糖分」に変える必要があります。この作業を「糖化」と言います。

ビールの場合には、原料を「糖化」の作業を行った後に「発酵」の作業に入ります。

日本酒では、「糖化」「発酵」の作業を同時に行い作ります。

このビールの作り方の発酵方法を「単行複発酵」、日本酒は、「並行複発酵」と言います。

この日本酒の「並行複発酵」は複雑な工程となっています。

原料となるお米を磨き、糖化のために必要な麹を作り、発酵のために酒母を作ります。その酒母に水、麹、米を3回に分けて満遍なく糖化と発酵が進むように作っていきます。

このように文字に起こすだけでも大変な作り方をして日本酒が作られます。

日本酒の味について

「日本酒の味」というとみなさんは、どのようにイメージするでしょうか?

「甘口」「辛口」と言ったような表現を聞いたことがあるかも知れません。

日本酒を飲んだ事がある人はわかるかと思いますが、ただ甘い・辛いでは表現しきれない味わいがあります。

お米の風味や、フルーツの甘味や香り、アルコール感や後味など表現しきれないくらいの味わいが一口飲んだだけで来ます。

初心者が日本酒の味わいを的確に表現するのは相当難しいと思います。

引用:フードペアリング&マリアージュ ODK

なので初心者には、次の4つでの味わいを表現していただければと思います。

厚・淡麗・甘口・辛口

この4つをイメージして味を表現すると自分の好みの日本酒がわかるかも知れません。

上の画像のどのあたりに位置するのかイメージするとわかりやすいです。

また同じ日本酒でも冷やしたり温めたりすると風味が変わって違うお酒のように変わってきます。

人によって感じ方が違うので好みの日本酒を見つけたい方は、ひたすらに飲んでいく必要があります。

まとめ

日本酒について少しは理解していただけたでしょうか?

ここでは簡単に日本酒の作られ方と日本酒の味わいについて書いてきました。

日本酒は本当に奥が深いお酒で全てを知っている人はいません。様々な専門用語や知識はありますが、そのようなものを知らなくても美味しく楽しいお酒だと思っています。

この記事を見て少しでも日本酒に興味を持っていただけたら幸いです。

-日本酒